2025/04/25 21:09

こんばんは!

嫁です👩


最近ラジオにハマっていて、車の運転中はずっとラジオを流しています📻


その中でこの前話題に上がったのが


「日本語は難しい説」


これよく聞きますよね😳


難しい理由としては


ひらがな、漢字、カタカナの3種類の文字を使う

オノマトペが多い

略すことが多い


等々があるそうなんですが、、


え、日本語使いこなしてる日本人すごくない?🤔


と単純に思ってしまいました。笑笑


敬語も日本語特有の文化ですし、ギャル文字や和製英語なんかもありますよね。


何より私が面白いと思ったのが「一人称」!!


こんなに多いのは日本くらいだそうです🧐


しかも一人称で何となくその人のパーソナリティが分かるのが便利ですごいなと思ったんです🫢


映画を観る時も


「この人の一人称が僕ってことは、気が弱いタイプなのかな?几帳面で優しい感じなのかな?」


「わたくしって事はお嬢様なのかな?」


とか、一人称を聞いただけで登場人物の第一印象を決めてしまいますし


洋楽の吹き替えだと


「なんでこの人の一人称をこれにしたんだろう」


とか考えちゃいます。笑


ちなみに日本語に一人称が増えた理由は、身分をはっきりさせるためだそうです(諸説あり)


まだまだ日本語について知らない事がたくさんありそうですね、、☁️


日本語を使いこなしてるつもりでしたが、実はそうでもないのかもしれません。笑


というか、1つの言語を完全にマスターすることって実は誰にもできないのかもしれませんね。。